面接で人材を見抜く!効果的な採用のための質問術

面接は、企業が求める人材を見極める重要なプロセスです。履歴書や経歴だけでは候補者の適性を正確に判断することは難しいため、効果的な質問を活用して、候補者の能力・価値観・思考力を見抜く必要があります。

本記事では、面接官の事前準備、効果的な質問例、成功する面接のポイントを解説します。効果的な質問を行って人材を見極め、採用のミスマッチを防ぎましょう。

目次


面接で人材を見抜く重要性

採用面接とは、企業が自社に必要な人材を確保するために面接や試験などを行うことです。自社で活躍できる人材を見極めるプロセスのため、企業にとって非常に重要な場面です。

適切な人材が見極められないと、採用後にミスマッチが生じる可能性が高まります。場合によっては、生産性の低下や職場の士気低下、さらには早期離職につながるかもしれません。そこで人材採用時には、十分な事前準備と的確な質問を通じて候補者の資質や適性を正確に把握する必要があります。

採用面接の基本と目的

人材採用面接を有効に進めるためには、その基本的な考え方や目的を明確に理解する必要があります。以下では、具体的な目的と事前準備のポイントについて解説します。

採用面接の目的とは

採用面接の主な目的は、適切な人材を見極めることです。履歴書や職務経歴書から得られる情報は、経歴や資格などの表面的な情報であり、実際の業務で必要とされるコミュニケーション能力や問題解決能力などの実務能力を正確には判断できません。

そのため、企業が求める能力を備えた人材を見つけるだけでなく、企業文化への適合性やチームへの影響も評価することが重要であり、候補者の本質を引き出す質問を設定します。

面接前に準備すること

人材採用の面接時において、候補者は選考される立場として受け身になりがちですが、企業と候補者は本来対等な関係です。第一印象や個人的な好き嫌い、一つの条件の良し悪しにこだわるのではなく、公平で客観的な基準で採用を行いましょう。

そこで、面接前には募集要項などから採用基準と求める人物像を確認します。評価基準や質問項目の統一を図ることで、複数の面接官が一貫性を持って評価できるうえ、面接官の主観に頼った判断が避けられます。

また、候補者の履歴書や職務経歴書を熟読して、掘り下げるべきポイントを洗い出しておくことも重要です。

人材を見抜くための効果的な質問

面接時には、資質や意欲、コミュニケーション能力などたくさんの項目を短い時間で見極めなければなりません。ここでは、候補者の資質を効果的に評価するための質問例とそのポイントを解説します。

スキル・経験を見極める質問例

これらの質問は、候補者の業務遂行能力や問題解決能力を評価するのに適しています。回答が詳細かつ具体的であるほど、実際の経験値やスキルの深さが見えてきます。

業務の適性見極め、即戦力としての期待値の明確化

  • 当社の職務内容に関連する経験やスキルを具体的に教えてください
  • あなたの強みと、それをどのように仕事で生かせるかを教えてください

候補者の職業観やモチベーションと企業の価値観との適合性を確認

  • これまでの仕事(学業)で最も達成感を得たことは何ですか?
  • 仕事をするうえで、大切にしている価値観を教えてください

緊張感のある場面での意思決定力や冷静な対応力の確認

  • プレッシャーがかかる状況でどのように対応していますか?
  • 目標に向かって努力した経験を教えてください

変化に対応する柔軟性や成長意欲、ポテンシャルの把握

  • 新しい環境や業務に対して、どのように適応していくタイプですか?
  • 自分の課題や弱みと感じている部分は何ですか?それをどのように克服していますか?
  • 困難な状況を乗り越えた経験があれば教えてください

jp-blog-interview-questions-1

人柄や性格を見極める質問例

これらの質問は、候補者の対人関係能力やストレス耐性、自己認識能力を評価するために役立ちます。候補者が客観的に自己分析し、反省や改善点を適切に語れているかに着目することが重要です。

協調性やコミュニケーション能力を判断

  • 職場で円滑なコミュニケーションを取るために心がけていることは何ですか?
  • チームで仕事をする際に、どのような役割を担うことが多いですか?
  • 初対面の人と打ち解けるためにどのような工夫をしていますか?

対立時の対応力や交渉・折衷案の調整力を確認

  • 過去に意見が対立した際、どのように解決しましたか?
  • 相手の考えを理解しながら、説得や交渉をした経験を教えてください

ストレス耐性や冷静な対応力の把握

  • ストレスがかかる場面でのコミュニケーションにおいて、どのように対処しますか?

組織文化への適合性を確認する質問例

組織文化適合性とは、候補者の価値観や働き方が企業の理念や既存社員の行動規範と調和することを指します。適合性が高ければ従業員が職場でストレスを感じにくく、定着率や組織全体のパフォーマンス向上につながります。候補者が自社の特徴に対して前向きに捉えていると理想的です。

職場環境や働き方の希望と企業のマッチ度を確認

  • 仕事をするうえで、どのような職場環境を理想と考えますか?
  • どのような組織文化であれば、あなたは最大限に活躍できると感じますか?
  • 仕事で自分の能力を最大限に発揮し、納得のいく仕事をするために、職場環境に何を求めますか?
  • 当社の社員やチームとどのように協力して働いていきたいですか?
  • 理想的な働き方について教えてください(例:リモート可、裁量権のある仕事など)

企業の理念・文化への共感度を確認

  • 当社を志望した理由を教えてください
  • 同業他社ではなく、当社を選んだ決め手は何ですか?
  • 当社の企業理念や事業内容について、どのように感じましたか?

チームワークや協調性の適性を判断

  • これまでで、もっともチームワークを発揮した経験についてお聞かせください
  • 1人で仕事するのと、パートナーやチームと一緒に仕事するのはどちらの方が好きですか?
  • 同僚と友人になりますか?
  • これまでのキャリアの中で、後輩指導やチームメンバーの育成に関わった経験はありますか?具体的な取り組みを教えてください

挑戦・困難への対応力を把握

  • 困難と思われるプロジェクトに携わったことがありますか?
  • これまでの経験の中で、一番の挑戦はなんですか?
  • ストレスにどう対処していますか?

ワークライフバランスやキャリアの方向性の把握

  • ワークライフバランスをどのように考えていますか?
  • 給与や福利厚生について重視するポイントは何ですか?
  • 当社の勤務時間や勤務地について、ご自身の生活との適合性はどう感じますか?
  • キャリアアップに関して、どのような支援があると嬉しいですか?

候補者が職場環境について抱いている疑問を明確化

  • 当社の職場環境について、気になることや質問はありますか?
Squareなら今すぐキャッシュレス決済導入できる

カード決済、タッチ決済、電子マネー決済、QRコード決済が簡単に始められます

面接する際の注意点

採用面接は候補者だけでなく面接官の姿勢や態度も重要です。以下では、面接時に注意すべきポイントについて具体的に解説します。

避けるべき質問を把握しておく

人材採用において、個人情報は採用に必要な範囲のみを使用します。本人に責任のない事項や個人の自由である事項に対する質問は、候補者のプライバシーや差別につながります。特に、本籍、住居、家族、資産、思想、宗教、結婚、出産観、交際関係などの質問は避けましょう。

「結婚の予定は?」「出産後も仕事を続けられますか?」といった個人の生活に踏み込む質問は男女雇用機会均等法に抵触するため適切ではありません1。職務遂行に直接関係する事項に限定して質問を行いましょう。

適切な質問数を設定する

人材採用面接では、一般的に30分の面接なら8~10問、1時間なら10~15問が適切とされています。質問が多すぎると、候補者が十分な回答をする時間がなくなり、表面的な回答になりがちです。逆に質問が少なすぎると候補者の能力や人柄を十分に把握できないため、時間配分を考慮しながら質問数を調整しましょう。

ウォーミングアップ(1~2問):候補者の緊張をほぐし、答えやすい質問から始める
「面接会場までの道のりは問題なかったですか?」
「本日はお越しいただきありがとうございます。緊張していませんか?」
「趣味や休日の過ごし方を教えてください」

本題(5~6問):企業の特性や職種に応じた質問で、スキル・性格・適性を見極める

労働条件の説明と確認(1~2問):業務内容や待遇面を詳細に説明し、候補者と認識を一致させる

締めくくり(1問):候補者に感謝の意を伝え、前向きな気持ちで面接を終える
「最後に、何かご質問はありますか?」
「本日はありがとうございました。選考結果は○日以内にご連絡いたします」

身だしなみや言動・態度に気をつける

企業側も、候補者から選ばれる立場であることを意識して、面接の場を一方的な評価の場にしないよう注意が必要です。

面接官の身だしなみや態度は、企業の印象を大きく左右します。清潔感のあるスーツやビジネスカジュアルが適しており、派手な服装やジーンズなど過度にカジュアルな服装は避けるべきです。また、候補者が安心して話せるように適切な相槌やアイコンタクトを心掛け、相手の話を遮ったり、スマートフォンを操作したりする行動は避けましょう。

まとめ

面接は人材採用において、候補者の適性や能力を正しく判断する重要なプロセスです。履歴書や経歴だけでは分からない資質を見極めるために、適切な質問を設定して企業文化との適合性やコミュニケーション能力を素早く評価することが重要です。適切な質問と面接の進行を意識して、企業と候補者双方にとって最適な採用を実現しましょう。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は​2025年4月7日​時点の​情報を​参照しています。当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash