- 導入事例
【Square Story】SIX
表参道の裏路地にある美容室、SIX。地上から少し登った3階部分に広がる空間は、コンクリート打ちっぱなしの中にも、丸みのある木の家具や窓の外に映る緑の姿が心地よさを演出する。スタッフのことを第一に考え、日々コミュニケーションを取りながら、持続可能なお店作りを目指す。店主の久保さんにその秘訣を聞いた。
- 導入事例
【商いのコト】おばあちゃんも自分の手で社会とつながっていく—手編みバックブランド 「Beyond the reef」
ビヨンドザリーフは横浜市・日吉にアトリエ兼ショップを構えるバックブランド。ニットや籐などを編んでつくられた商品は、編み物好きのおばあちゃんやおかあさんたちの手によってつくられている。相手がおばあちゃんだからと言って、過保護な仕事の頼み方はしない。対等に仕事相手として関わることは、働く人への自立と自信につながっていくはず。そんな清々しい話を伺ったのは、よく晴れた冬の朝だった。
- 導入事例
【商いのコト】伝統産業のまち高岡で“つくり手”と“使い手”をつなぐ—HAN BUN KO
富山県高岡市の中心街、山町筋に「HAN BUN KO」(はんぶんこ)がオープンしたのは2012年。高岡は銅器や漆器など、伝統工芸の盛んな地域。その高い技術を用いてつくられた品を、身近に感じてほしいという思いでこの店を開いたのが東海裕慎さん。
- 導入事例
【商いのコト】伝統技術を次の世代に。“お抱え職人文化”をつなぐ宿—BED AND CRAFT
富山県南砺市の井波地区は40人に1人が彫刻師、漆や建具屋なども合わせると、ものづくりに携わる職人の数はもっと多い。ここでBED AND CRAFTを営むのが、山川智嗣・さつきさん夫妻。2人が職人と出会える宿を始めようと思ったのはなぜなのか。
- 導入事例
【商いのコト】流行に左右されない、自分だけの世界観を—atelier eMu
富山県・高岡駅から車で約20分の住宅街。真鍮アクセサリー作家、新夛麻衣子(にったまいこ)さんのアトリエ兼店舗「atelier eMu」へ足を踏み入れると、一瞬にして美しいアクセサリーと洗練された空間の濃密な世界に引き込まれる。
- 導入事例
APARTMENT HOTEL SHINJUKU | Square リーダー導入事例
外国人旅行者の利用が多いAPARTMENT HOTEL SHINJUKUは、Squareでカード決済に対応し、宿泊客の満足度を上げています。
- 導入事例
【Square Story】酒美土場
日本の台所、築地のど真ん中に位置するのが酒美土場(シュビドゥバ)というネオ角打ちだ。店主ソムリエ、岩井さんのセレクトが光るオレンジワインを筆頭に、国内外のさまざまなワインや日本酒がそろう。地元とのコラボレーションを目指し、飲み物を頼めば食べ物持ち込みok、そんな新感覚の角打ちの魅力に迫った。
- 導入事例
【商いのコト】“勝手口”から氷見の日常を感じてもらえる旅を --HOUSEHOLD
2018年7月、富山県氷見市にオープンした「HOUSEHOLD」。宿のコンセプトは「正面玄関」の観光ではなく、「勝手口」からはじまる旅。オープンから3カ月後、氷見を訪れると、そこにはすっかりこの仕事に魅せられた笹倉慎也さん・奈津美さん夫妻の姿があった。HOUSEHOLDを始めることにした経緯、今いる位置、どんな場所を目指しているのか、2人に伺った。
- 導入事例
【Square Story】yrakka
賑やかな中目黒の駅前から徒歩10分弱。ひっそりとした小道を曲がると、ここyrakka(イラッカ)という美容室がある。ドアを開けた途端なんだかワクワクしてしまうのは、モノトーンベースの壁に適度な数の椅子、無駄な物はない日常離れした空間にどこかセンスを感じるからだろう。オーナーの加倉井さんと吉居さんの笑顔に和みつつ、yrakkaの今について話を聞いた。
- 導入事例
【商いのコト】善いことと売れるものの「両立」とは—暮らしと旅に寄り添うブランド「SALASUSU」
SALASUSU(サラスースー)は、暮らしと旅に寄り添う、カンボジア発のライフスタイルブランド。ファッション雑貨を製造・販売する「ものづくり」と、カンボジアに持つ工房で働く女性たちが生きる力を養うライフスキルトレーニングを提供する「ひとづくり」に取り組む。
- 導入事例
MIKKELLER TOKYO | キャッシュレス決済導入事例
クラフトビールバーMIKKELLER TOKYOは、月額利用料のかからないSquareのキャッシュレス決済を導入。イベントにも活用しています。
- 導入事例
【Square Story】KANA KAWANISHI GALLERY
東京都現代美術館のある清澄白河駅から徒歩10分。大通りを一本入ったところに見える白い空間が、現代アートの作家を幅広く紹介しているKANA KAWANISHI GALLERYだ。作家と出版社のパイプ役から始まり、やがてアートギャラリー設立へと至った経緯を、オーナーの河西さんに伺った。
- 導入事例
【Square Story】Dandelion chocolate
ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前店のドアを開けるとふわっとカカオの香りが立ち込め、目の前にはカカオを使用したクッキーやケーキ、横に目をやると一枚一枚丁寧に作られたチョコレートバーが目に入る。関東エリアのカフェマネージャーを務める鏑木さんにお話を伺った。
- 導入事例
【Square Story】APARTMENT HOTEL SHINJUKU
JR新宿駅南口から徒歩5分、喧噪から隠れるように位置するAPARTMENT HOTEL SHINJUKU。館内にはこだわりのインテリアが並び、客室一室ごとにディレクション行われている宿泊部屋に加えてギャラリーも併設。どこか外国に来たような感覚になるこのホテルの魅力を、マネージャーの深瀬さんに伺った。
- 導入事例
【商いのコト】個性的な店を経営していく「お金」と「ルール」とは—渋谷区初台にある本の読める店「fuzkue」
fuzkue(フヅクエ)は2014年10月にオープンした渋谷区にある本の読める店だ。利用客のほとんどがゆっくり過ごし、平均滞在時間は2時間半にもなるそう。座席料があり、その金額はドリンク、フード、デザート、つまみなどのオーダーと滞在時間により増減する。
- 導入事例
【Square Story】Mikkeller Tokyo
渋谷の道玄坂をあがりネオン街の奥に店を構えるMikkeller TOKYO。ここでは「とりあえずのビール」ではない個性的なクラフトビールを世界中から数多く取り揃える。2018年9月に明治神宮外苑総合球技場で行ったクラフトビールイベント「Mikkeller Beer Celebration Tokyo」も大盛況で幕を閉じた。そんなMikkeller JAPANで代表を務めるハミルトンさんにお話を伺った。
- 導入事例
ヒバリ舎 | Square 請求書導入事例
整理収納アドバイザーの内山ミエさん(ヒバリ舎)は、セミナーの支払いにSquare 請求書を利用。事前決済が当日キャンセルの防止になっています。
- 導入事例
【商いのコト】特集:ものづくりの、一歩先へー筒井時正玩具花火製造所
国内で唯一線香花火を作り続けている、筒井時正玩具花火製造所。安い量産品が当たり前の業界に、1箱1万円の高級花火を投入した。仕掛け人の筒井さん夫婦が逆境の中でどう答えを見つけ、成功に至ったのか。
- 導入事例
【商いのコト】特集:ものづくりの、一歩先へー宝島染工
自分の道を人生の早いうちに決められる人は、自分のことをよくわかっている人かもしれない。宝島染工の大籠千春さんも早くに “染色”という道を決め、幅広く染めの仕事を経験した上で“天然染め”専門の工房を立ち上げた。
- 導入事例
【商いのコト✕greenz】小売店は良質なメディアになる。自分が信じるつくり手やものの価値を届けたい、生活用品店「bollard」五十嵐勝成さんの物語
ウェブマガジンgreenz.jpとともに、職と住が一体となった暮らしを訪ねるシリーズ。岡山で生活用品店とコーヒースタンドを営み、人生をさらに面白いものにしようと試みる「bollard」の五十嵐さんに焦点を当てます。
- 導入事例
【商いのコト✕greenz】人の幸せとともにあるものづくり。廃棄される剪定枝や鉄粉を地域の宝ものに変えた「立花テキスタイル研究所」新里カオリさんが尾道に導かれた理由
「いかしあうつながり」をテーマにしたウェブマガジンgreenz.jpとともに、職と住が一体となった暮らしを訪ねるシリーズ第2弾。尾道の植物・廃材を使った染め織りの商品開発、販売を行う「立花テキスタイル研究所」の新里カオリさんを紹介します。
- 導入事例
【商いのコト】特集:ものづくりの、一歩先へーマルヒロ
自らの足りないところを無理に補うのではなく、周囲に頼りながら、仲間とつながり、面白がって仕事をする。そのやり方は、これまでにない新しい経営スタイルのように思う。苦境の中からヒット商品を生み出した、マルヒロの馬場匡平さんに起死回生の物語を聞いた。
- 導入事例
【商いのコト】視点を仕入れて販売する ー越前市のセレクトショップ「ataW」
ataWは越前市に構え、鯖江市との市境に隣接。関坂さんは福井市に居住する。福井県には全国シェア95%の眼鏡フレームを筆頭に、和紙や漆器など、ものづくり産業が集積。ataWでは、そんな県産品をはじめ、オリジナルブランドのプロダクトのほか、関坂さんの知人・友人が製作する作品、日用品などを販売している。
- 導入事例
book obscura | Square 請求書導入事例
写真集専門店book obscuraは、SNSを利用した販売の決済方法に、メールで送れるSquare 請求書を使っています。
- 導入事例
Flash Disc Ranch | Square 請求書導入事例
レコード店のFlash Disc Ranchでは、Squareを活用してCDソフトケースのオンライン販売ができるようになりました。
- 導入事例
【商いのコト✕greenz】シンプルじゃなきゃ、続かない。「大谷製陶所」の大谷哲也さん・桃子さんに聞く、ちょうどいい暮らし方のヒント
夫妻で陶芸を生業とする「大谷製陶所」の大谷哲也さんと桃子さん。国内外で活躍する二人ですが、実は当初は陶芸家になろうとは思っていなかったのだとか。“今”の生活は、最初に描いていたものとは違うかもしれない。でも二人の暮らし方はさりげなくて、とても心地よいもの。
- 導入事例
【Square Story】かもめブックス
地下鉄東西線「神楽坂駅」矢来口を出て、すぐのところにある本屋さん「かもめブックス」。お客様が「これぞ」という本に出会うために、店長の柳下恭平さんが取り組んでいることを聞いてきました。
- 導入事例
日本交通 | Square リーダー導入事例
日本交通は2016年からSquareを導入。大阪で営業しているほぼ全てのタクシーがクレジットカード決済に対応しています。
- 導入事例
【商いのコト】古くから残るものの美しさを伝えたい ー 越前漆器、最後の木地師が営む「ろくろ舎」
約1500年の歴史を持つとされる越前漆器の丸物木地師になり、酒井さんは知った。古く、職人に継承され、伝統を築いてきた産業に見えるほの暗いかげりを。そして、長く、日本に愛され、残ってきた漆器がまとう美しい意匠を。ろくろ舎は、新しい歩みを進めている。漆器を信じ、木地師で食べていけるようにーー。酒井さんに、伝統工芸で新規事業を開発する渦中の心境を聞いた。
- 導入事例
【Square Story】OHKA THE BESTDAYS
中目黒の駅から徒歩10分の静かな一角に、知る人ぞ知るヒップな餃子屋「OHKA THE BESTDAYS」はある。皮から手作りするこだわりの餃子はもちろん、種類豊富なクラフトビールも人気で連夜さまざまなお客で賑わう。アメリカンテイストの店内は目移りするほど沢山のワクワクで満たされており、なんだか秘密基地にいるよう。今年3年目を迎えたこのお店への想いを、店主の板橋竜馬さんに聞いた。
- 導入事例
オオギ薬局 | キャッシュレス決済導入事例
神田にあるオオギ薬局は、創業時からSquareのキャッシュレス決済を導入。会計ソフトと連携させることで会計処理にかかる負担を削減しています。
- 導入事例
【Square Story】natica
代官山の坂の上に佇む小さな古着屋、natica vintage。落ち着いた照明の店内には、オーナーがヨーロッパから直接買い付ける100年前のアンティークブラウスから、様々な年代の服や小物が並ぶ。ファッション史に関する知識と、アパレル会社で服の企画や生産部門に携わっていたという経験を生かして集められた商品は、魅力的なだけではなく作りとしてのクオリティーが一様に高い。オーナーの福田さんに、お話を聞いた。
- 導入事例
【商いのコト】従業員とゲストがプレイヤーになれる場所 ー泊まると熱海がくせになる「guest house MARUYA」
静岡県熱海市にある「guest house MARUYA」はスタッフもゲストも自らMARUYAを楽しんでいる。その楽しむ気持ちは、自然と施設の外に漏れ出ていて、MARUYAに関わった人は熱海という街のことも楽しんでしまう。市来広一郎さんに人が関わりたくなる事業づくりを探った。
- 導入事例
【商いのコト】感謝されて、お金になって、すごい健全で健康的なビジネスー処方箋なしで病院の薬を売る「オオギ薬局」
「処方箋なしで購入できる病院の薬」を、オオギ薬局は専門で扱う。日本で3番目に創業した。まだ珍しい。扇柳さんは、高校生の頃に化学が得意で薬学部に進んだ。就職活動をするなかで、薬局に勤めようと思った。そして、多数の薬局を経営する会社に入社。1年目は、ドラッグストアの処方箋コーナーで働いた。そこで、薬を購入するお客様の声に耳を傾けた。
- 導入事例
【商いのコト】写真集を開けば、いつもと違った世界が見えてくるーbook obscura
2017年の秋、井の頭公園の側に写真集の専門店「book obscura」はオープンした。明るい声で迎えてくれた黒﨑さんは、小柄で華奢だけれど笑顔のあふれるエネルギッシュな女性。紺色のエプロンがよく似合っている。
- 導入事例
【Square Story】吉田カバン
年二回、広島・袋町公園で行われているイベントThe Trunk Market。衣食住に関わる自慢の商品やサービスを、公園で人と触れ合いながら伝えることを目的としたこの蚤の市にはオンリーワンのものを求め、県内外から毎回多くの人達が訪れる。10回目という節目の回に盛り上がる同マーケットに、老舗カバンメーカーである吉田カバンの姿があった。
商いのススメ