- 法律・税金
経営者が知っておきたい従業員の妊娠・出産・育児にまつわる制度
社会の変化もあり、子育てと仕事を両立しながら働く人が珍しくなくなってきました。今回は、経営者として知っておきたい、妊娠・出産・育児にまつわる制度・給付金などについて紹介します。
- ビジネス基礎知識
パーソナルトレーナー注目!オススメPOSアプリ7選
トレーニングの指導以外にも、会計や予約の管理、顧客へのアフターフォローなど、さまざまな業務をこなさなくてはならないパーソナルトレーナー。本業となるトレーニング指導に集中するために、それ以外の業務にかける負担をなるべく減らしたいと思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、パーソナルトレーナーの業務サポートに役立つオススメのPOSアプリを7点紹介します。
- 導入事例
【商いのコト】感謝されて、お金になって、すごい健全で健康的なビジネスー処方箋なしで病院の薬を売る「オオギ薬局」
「処方箋なしで購入できる病院の薬」を、オオギ薬局は専門で扱う。日本で3番目に創業した。まだ珍しい。扇柳さんは、高校生の頃に化学が得意で薬学部に進んだ。就職活動をするなかで、薬局に勤めようと思った。そして、多数の薬局を経営する会社に入社。1年目は、ドラッグストアの処方箋コーナーで働いた。そこで、薬を購入するお客様の声に耳を傾けた。
- 開業のヒント
民泊ビジネスを始める前に押さえておくべき「民泊新法」
日本でも注目を集めている民泊ビジネスですが、2017年6月に民泊新法が成立してルールが一新されました。これから民泊ビジネスを始める人は、どのような点に気をつければいいのでしょうか。今回は、民泊新法のポイントについて解説します。
- 法律・税金
経営者のための医療費控除の基礎知識
2017年の確定申告から、医療費控除の特例として期間限定で導入された「セルフメディケーション税制」。要件を満たせば、確定申告で税金が戻ってくる可能性があります。今回は、医療費控除とセルフメディケーション税制について解説します。
- ビジネス基礎知識
ソーシャルメディアの特徴と使い分け
「ソーシャルメディアを使ってお店の情報を発信したい」と考えている経営者も多いのではないでしょうか。実際、多くの企業がソーシャルメディアを活用しています。うまく活用することで、知名度や集客力アップにもつながりますが、ソーシャルメディアの数は多く、それぞれの特徴もユーザーのニーズも異なります。今回は、代表的なソーシャルメディアの特徴と、その使い分けについて説明します。
- 法律・税金
治療後も使える!?アフターケア制度とは
労災保険の制度のひとつに「アフターケア制度」があります。仕事中に負ってしまったケガや病気が治った後も、再発や後遺障害に伴う新たな病気の発症を防ぐため、一定の要件に当てはまる場合には必要に応じて診察や検査などが無料で受けられる制度です。今回は、アフターケア制度がどのようなものかを紹介します。
- ビジネス基礎知識
NFCとは?非接触通信技術で生活を便利に
最近、「NFC」搭載のスマートフォンが増えています。非接触通信のテクノロジーであるNFCは、データのやり取りや端末認証など、さまざまな使い方ができることが特徴です。国際的な統一規格であり、海外でも広く普及しています。今回は、NFCの用途や、従来の非接触通信との違い、NFC技術の将来性などを解説します。
- 開業のヒント
起業するにあたって知っておきたい法律の基礎知識
これから起業しようと思っている、あるいは既に取り掛かっているところで、どのような法律を押さえておけばいいのか知りたい、という人も多いのではないでしょうか。今回は、起業にあたって知っておきたい法律の基礎知識、押さえておくべきポイントなどを説明します。
- ビジネス基礎知識
季節に合わせた集客のアイデアを~夏真っ盛りの8月編~
日本全国、多くの地域で日差しの強さを感じる8月。1年の中で最も暑い8月には、大人の夏休みにあたるお盆休みがあります。帰省やレジャーで普段より遠くに出かける人が増え、店舗にとって集客の機会につなげやすい季節です。今回は、8月のイベントや季節の特性に合わせた集客のヒントを紹介していきます。
- ビジネス基礎知識
ベンチャー企業・スタートアップ・中小企業・個人事業主の違い
起業を考えている際によく出会う、「ベンチャー企業」「スタートアップ」「中小企業」「個人事業主」といった言葉。概念として重なる領域があったり、明確な定義がないものがあったりと、それぞれをはっきりと分けるのはなかなか難しいものです。今回は、「ベンチャー企業」「スタートアップ」「中小企業」「個人事業主」のそれぞれの違いについて整理します。
- ビジネス基礎知識
経営に役立つマーケティング手法5選
経営戦略や営業戦略の策定は、マーケティング抜きでは語ることができません。自社環境と外部環境を調査する上で役立つ5つの手法(PEST分析、バリューチェーン分析、SWOT分析、3C分析、ファイブフォース分析)を解説します。
- ビジネス基礎知識
【賢者の声】インバウンド(訪日外国人)の増加にともなうカード決済の必要性
訪日外国人の数は年々増え続けており、オリンピックが開催される2020年まで伸び続けるといわれています。訪日外国人に向けた集客に必要なクレジットカード対応の実情についてお話をお伺いしました。
- 開業のヒント
もうすぐ夏本番!海の家を始めるには
ジメジメとした日が続く、梅雨の時期。憂うつに感じる人もいるかもしれませんが、夏はすぐそこです。夏といえば、海の家を思い浮かべる人もいるでしょう。中には自分で海の家を始めたい人もいるかもしれません。今回は、海の家を始めるために必要な資格や手続きをはじめ、集客のヒントを紹介していきます。
- 法律・税金
労務コンプライアンスのために知っておきたいこと
コンプライアンスは企業活動とは切り離せない存在であり、ビジネスのあらゆる場面において徹底されなければなりません。それは従業員の労務管理においても同様です。今回は、労務コンプライアンスについて、裁判例も交えて紹介します。
- 法律・税金
税理士・社会保険労務士に依頼する前に知っておきたいこと
税理士と社会保険労務士は、業務範囲が異なります。しかし、その違いを正確に理解するのは簡単ではありません。たとえば、給与計算では給与から差し引く項目に税金と社会保険料が混在しています。その場合、税理士業務と社会保険労務士の業務の範囲はどのように区分するのでしょうか。そこで、今回は両者の業務範囲について解説します。
- ビジネス基礎知識
モバイルPOSと最新のレジ周辺機器を試せるスマレジ・ショールーム
近年、カフェやレストランなどの飲食店から、アパレルや雑貨の小売店まで、実にさまざまなお店でモバイルPOSが導入されています。モバイルPOSとは、スマートフォンやタブレットなどの端末に専用アプリをインストールすることで、POSレジとして利用できるものです。この6月に、Squareと連携して利用できるモバイルPOS『スマレジ』の本社が移転し、大阪に新しいショールームがオープンしました。
- 法律・税金
経営者なら知っておきたいGDPR
2018年5月25日に適用が開始された「GDPR」をご存知でしょうか。GDPRのルールに違反すると、巨額の制裁金が課されるおそれがあります。このようなリスクを避けるためにも、経営者として、「GDPRとは一体何なのか」「日本企業にはどのような影響があるのか」など、ポイントを押さえておくことが必要です。今回は、経営者が押さえておくべきGDPRの概要を解説します。
- キャッシュレス
経営者必見!「ICチップ対応」のクレジットカード決済端末導入のススメ
さまざまなシーンでクレジットカードによる支払いが可能になる中、セキュリティの高いICチップ搭載クレジットカードの普及が進んでいます。従来の磁気ストライプ式カードとICチップ搭載カードとのセキュリティ面での違いや、ライアビリティシフト(債務責任の移行)、ICチップ対応の決済端末を導入すべき理由などについて解説します。
- ビジネス基礎知識
中小企業のための販売促進費を有効活用するための基礎知識
「販売促進費」とは文字通り、販売を促進するための費用です。その意味では、チラシ配布や広告掲載など広告宣伝にかかる費用も販売促進費の一種といえるでしょう。しかし、経理処理では勘定科目を販売促進費と広告宣伝費を区分するのが一般的です。販売促進費と広告宣伝費の区別に悩む人も多いかもしれません。今回は、販売促進費について説明します。
- ビジネス基礎知識
経営者にこそ休暇は必要!充実した休暇の過ごし方
経営の手綱を握る経営者。その責任感から、休日でもつい仕事のことを考えてしまったり、常に仕事をしていないと落ち着かなかったりするかもしれません。ただし、経営者もひとりの人間です。定期的に休暇を取らないと精神面、身体面の不調を招きかねません。今回は経営者の休暇の取り方や過ごし方について、意識しておきたいポイントを紹介します。
- 導入事例
【商いのコト】写真集を開けば、いつもと違った世界が見えてくるーbook obscura
2017年の秋、井の頭公園の側に写真集の専門店「book obscura」はオープンした。明るい声で迎えてくれた黒﨑さんは、小柄で華奢だけれど笑顔のあふれるエネルギッシュな女性。紺色のエプロンがよく似合っている。
- ビジネス基礎知識
ラーメン屋にオススメの集客のヒント!
ラーメンは日本の国民食ともいえるほど人気料理で、その人気は国内だけに留まらず海外からもラーメンを目当てに日本を訪れる人がいるほどです。今回は、ラーメン屋の集客方法やリピーター客を確保するための工夫について紹介します。
- ビジネス基礎知識
在庫管理にも便利!「モバイルPOS」を解説
「モバイルPOS(ポス)」というツールを聞いたことはありますか。小売店や飲食店の中には、すでに導入しているお店もあるかもしれません。今回は在庫管理にも活用できるモバイルPOSについて紹介します。
- キャッシュレス
「2025年までにキャッシュレス決済率40%」キャッシュレス・ビジョンとは
現金での支払いが多いといわれる日本でも、クレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済を推進する動きがあります。今回は、2025年までに「キャッシュレス決済率40%」という目標を定めた、キャッシュレス・ビジョンについて紹介します。
- ビジネス基礎知識
何が違うの?個人事業主と会社員
仕事をする=どこかの会社に所属して会社員として働くこと、をイメージする人も多いのではないでしょうか。しかし、働き方は会社に勤めることだけではありません。会社員以外の働き方のひとつが、個人事業主です。組織に属さずに個人で仕事を受注し、報酬をもらうという働き方をしている人も少なくありません。今回は、個人事業主に焦点を当て、会社員との違いについて説明していきます。
- 導入事例
【Square Story】吉田カバン
年二回、広島・袋町公園で行われているイベントThe Trunk Market。衣食住に関わる自慢の商品やサービスを、公園で人と触れ合いながら伝えることを目的としたこの蚤の市にはオンリーワンのものを求め、県内外から毎回多くの人達が訪れる。10回目という節目の回に盛り上がる同マーケットに、老舗カバンメーカーである吉田カバンの姿があった。
- ビジネス基礎知識
情報を制する者がビジネスを制する!? 経営者にオススメな情報ソース15選
経営者にとって情報収集は欠かせないもの。一方で、忙しくてじっくり新聞や雑誌を読む時間がないという人も多いのではないでしょうか。今回はオンラインで読めるものを中心に経営者にオススメな情報ソースを紹介します。
- 導入事例
【Square Story】MIDORI.so
様々な仕事/国籍/趣味/考えを持つメンバーが集まり、その混沌を通して生まれる「何か」を皆で楽しむ場、みどり荘 MIDORI so。コワーキングスペースとしてこれからの働き方の可能性を追求すると共に、大切な拠り所となるであろう仲間と共に働く場を目指す。その様はかつてのトキワ荘のように、多くのクリエイターたちを魅了し続ける。
- ビジネス基礎知識
ワンモアドリンクで売上拡大!飲食店経営で大切なFD比率とは
飲食店経営においてFD比率のバランスをとることは、安定した売り上げを確保するために重要な要素のひとつです。そこで今回は、FD比率とはどのようなものなのか、計算の仕方、そして飲食店経営にFD比率を活かすための具体的な方法について説明します。
- 法律・税金
改正割賦販売法について事業者が知っておきたいこと
クレジット取引等を対象に、事業者が守るべきルールを定めた法律として割賦販売法(かっぷはんばいほう)があります。その一部を改正した改正割賦販売法が2016年12月に公布され、2017年11月の閣議決定を経て2018年6月1日に施行されます。改正割賦販売法の施行にあたって、日本におけるクレジットカードの現状や法改正の背景、クレジットカードを扱う事業者が知っておきたい改正項目について説明します。
- 導入事例
【Square Story】Raw Tokyo
青山ファーマーズマーケットに合わせて、毎月第一土曜・日曜に開催される古着屋をメインとしたものづくりのマーケットRAW TOKYO。“ありのままの東京”をテーマに、都内各所から面白いモノ・ヒトが集まるこの場所は、面白そうだから一緒にやろうと集まった個性的なメンバーで運営されている。幅広い層の人たちに愛されるこの蚤の市の魅力とは。
- 導入事例
【商いのコト】はじめは2人きり、今は共感してくれた仲間がいるーsenkiya
実家の母屋を改装してカフェや雑貨店を営む高橋さん夫婦。二人の価値観に共感し、敷地内にはさまざまな商いを営む人たちが集まり地域を盛り上げている。高橋さん夫婦が直面した困難や商いの楽しさ、そして今後の展望を紹介する。
- ビジネス基礎知識
ハラルビジネスとは?ムスリム対応で日本でもビジネスチャンスに
イスラム教の戒律に則った食品や日用品を提供するハラルビジネスは、日本でも注目を集めています。ムスリムの食や文化習慣に対応したハラルフードの販売、宿泊施設や飲食店での対応など、ハラルビジネスによる集客のポイントや、ハラル認証について説明します。
- ビジネス基礎知識
季節に合わせた集客を~暑い夏がやってくる7月編〜
7月に梅雨明けを迎える地域が多いことから、この時期に本格的な夏の到来を感じる人も多いのではないでしょうか。イベントも多い7月は集客のチャンスです。今回は、7月の集客に役立つポイントを紹介します。
- キャッシュレス
iPadがPOSレジに!周辺機器と一緒に使ってお会計をスマートに
小売店や飲食店など多くの業種で導入されているPOSレジ。近年iPadなどのタブレット端末を利用したPOSレジが、低コストで簡単に利用できると注目を集めています。タブレット端末を利用したPOSレジとその活用のヒントを紹介します。
商いのススメ